近年、環境への意識の高まりや、自然との共生を重視するライフスタイルが注目される中で、薪ストーブの人気が再燃しています。
しかし、薪ストーブは初期費用だけでなく、ランニングコストやメンテナンスなど、考慮すべき点が多く、導入に踏み切れない方もいるのではないでしょうか?
本記事では、薪ストーブのメリット・デメリットから、購入前に知っておくべき注意点、そして、長く快適に使い続けるための秘訣まで、徹底的に解説していきます。
薪ストーブの温かさは、他の暖房器具の暖かさととは全く違います。 遠赤外線効果による体の芯から温まる暖かさ、そして炎の揺らめきは、癒し効果も抜群です。
しかし、薪ストーブライフを満喫するためには、正しい知識と準備が不可欠です。
ここでは、薪ストーブの種類、選び方、設置方法、メンテナンス、薪の入手方法などや、そして安全対策まで、後悔しないための完全ガイドをお届けします。
薪ストーブを購入前にするべき事とは?
薪ストーブの購入は、大きな買い物。導入後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためには、事前の準備と計画が重要です。
薪ストーブの設置や使用に関する規制は、地域によって異なります。各自治体の条例を確認し、近隣住民への配慮を忘れずに行動しましょう。
新築工事の物件の場合は、建設業者と薪ストーブの設置工事業者の密な連絡が必須になり、施主が常々業者に確認すると良いでしょう。
煙や臭いに関する規制
- 市町村の条例を確認 – 薪ストーブの煙や臭いに関する規制は、市町村によって異なります。条例で規制されている場合は、それに従って設置・使用しなければなりません。
- 近隣住民への配慮 – 煙や臭いは、近隣住民とのトラブルに発展する可能性があります。設置場所や煙突の高さ、薪ストーブの機種、燃焼の種類などや使用する薪の種類など他、
- 煙突の高さ – 煙突は、できるだけ高く設置することで、煙や臭いを拡散させることができます。(風向きや、近隣の建物の密集具合を考慮しましょう)
- 薪の種類 – 乾燥した良質な薪を使用することで、煙や臭いを抑えることができます。
(この為にも薪の着火剤などを使用して、速やかに薪ストーブを通常運転温度まで持って行く事が、近隣の煙の臭いの軽減につながります。
紙や牛乳パックなどを使用すると煙突から燃えカスの紙が煙突から飛散することが有ります) - 燃焼方法 – 適切な燃焼方法を習得することで、煙や臭いの発生を抑制することができます。
(燃焼方式の違いにより煙の臭いの強弱に違いが出やすいようです) - フィルターの設置 – 煙突にフィルターを設置することで、煙や臭いを軽減することができまるようです。(後付けの触媒を設置できる薪ストーブもあります)
- 使用時間帯の配慮 – 近隣住民の生活時間帯を考慮し、洗濯物を干す時間帯や窓を開ける時間帯食事の時間帯を避けて使用しましょう。
- 定期的なメンテナンス – 薪ストーブや煙突の定期的なメンテナンスを行うことで、煙や臭いの発生を抑制することができます。
必要な暖房能力を計算する
- 部屋の広さ – 暖房する部屋の面積(㎡)が大きくなるほど、必要な暖房能力は高くなります。
あなたの家の間取りや、建築工法を参考にし算出すると良いです。
(我が家は、建坪に対して1.35倍位の大きさのストーブを選びました。木造の古い家の為) - 天井の高さ – 天井が高いほど、暖めるべき空間が広くなるため、必要な暖房能力も高くなります。(シーリングファーンやサーキュレーションファーンがの使用が効率がいいようです)
- 断熱性能 – 家の断熱性能が高いほど、熱が逃げにくく、必要な暖房能力は低くなります。
断熱材の種類や窓の性能などが影響します。(ペア―ガラスや樹脂製サッシなど) - 気密性 – 家の気密性が高いほど、隙間風による熱損失が少なく、必要な暖房能力は低くなります。(薪ストーブの燃焼に空気が必要です外気吸入口が必要になります)
- 設置場所 – 薪ストーブを設置する場所によって、暖房効率が変わります。部屋の中央に設置する方が、効率的に部屋全体を暖めることができます。
- ストーブの熱効率 – 薪ストーブの熱効率は、機種によって異なります。熱効率が高いほど、少ない薪で効率的に暖房できます。(我が家の薪ストーブの燃焼時間の最長は42時間でした)
- ライフスタイル – 暖房する時間帯や頻度、使用時間の長さ、部屋の温度設定など、ライフスタイルによって必要な暖房能力は変わります。
設置場所と煙突の設置経路を確認する
薪ストーブを設置する場所、そして煙突の設置経路を事前に確認しましょう。煙突は、屋根や壁を貫通させる必要があるため、設置場所によっては、補強工事が必要になる場合もあります。
また、煙突の高さや設置角度も、法律で定められています。
煙突の設置経路の確認ポイント
- 耐火性 – 薪ストーブは高温になるため、周囲の壁や床が燃えにくい耐火性の素材であることを確認しましょう。
- 床の強度 – 薪ストーブは重量があるため、床が十分な強度を持っているかを確認しましょう。
(炉台、薪ストーブ、煙突の重量も考慮し床補強をすると良いでしょう) - 空間 – 薪ストーブの周囲には、十分な空間を確保しましょう。可燃物との距離は、機種によって異なりますが、一般的には50~60cm以上離す必要があります。
(消防法や建築基準法に沿って設置を考えましょう) - 空気の流れ – 薪ストーブは燃焼のために新鮮な空気を取り込む必要があります。設置場所の近くに、空気の取り込み口を設けるようにしましょう。
- メンテナンス性 – 薪ストーブのメンテナンスを行う際に、周囲に十分なスペースがあるかを確認しましょう。煙突掃除などの作業がしやすい場所を選びましょう。
- 景観 – 薪ストーブは、部屋の雰囲気を大きく左右するインテリアの一つです。設置場所によって、どのように見えるかを考慮しましょう。
- 薪ストーブ条例 – 薪ストーブの種類にもよりますが、建築基準、消防法の法令に沿い施工するとが事故防止とつながり大切です。
引用元 – 総務省消防庁(PDF形式)
※PDF形式のため、パソコンで見ることをおすすめします。
煙突の設置経路の確認ポイント
- 法的規制 – 煙突の設置には、建築基準法などの法的規制があります。規制内容を確認し、適切な設置経路を選びましょう。
- ドラフト – 煙突は、煙をスムーズに排出するためのドラフト効果が重要です。煙突の長さや形状、設置角度などを考慮して、ドラフト効果を高めるようにしましょう。
- 断熱 – 煙突は、外部に面しているため、断熱対策が必要です。断熱材を適切に施工することで、結露や熱損失を防ぎましょう。
- メンテナンス性 – 煙突は、定期的に掃除する必要があります。掃除しやすいように、煙突の設置経路を検討しましょう。
- 周辺環境 – 煙突から排出される煙が、近隣に迷惑をかけないように、周辺環境に配慮しましょう。
- 屋根の形状 – 煙突の設置経路は、屋根の形状によって制限を受ける場合があります。屋根の形状に合わせて、適切な設置経路を選びましょう。
薪の調達方法と保管場所を確保する
薪ストーブの燃料となる薪は、どこでどのように調達するのか、そしてどのように保管するのかを事前に考えておく必要があります。薪の購入費用、保管スペース、乾燥方法などを考慮しましょう。
薪の調達方法
- 薪販売店から購入する
薪販売店では、乾燥済みで良質な薪を購入することができます。
樹種やサイズ、価格などを比較して、自分に合った薪を選びましょう。
配達サービスを利用できる場合もあります。 - ホームセンターで購入する
ホームセンターでも、薪を販売している場合があります。
薪販売店に比べて、価格が安い場合がありますが、乾燥状態や品質は劣る場合があります。 - インターネットで購入する
インターネット通販でも、薪を購入することができます。
様々な種類の薪を比較検討することができます。
送料がかかる場合があるので、注意が必要です。 - 自分で調達する
山林を所有している場合や、知り合いなどの方から、間伐材などを譲ってもらえる場合は、自分で薪を調達することができます。 (チェンソーや、トラックなどが必要になります。) - 薪小屋や、薪棚を買ったりDIYして設置できるかを考察する
建屋の敷地に薪小屋や、薪棚を置けるスペースがあるのか。
薪を調達し薪棚や、薪小屋までの導線が確保でき、薪保管場所から、薪ストーブまでの距離を考慮する。
翻訳で見てください。↑
予算計画を立てる
薪ストーブの導入には、本体価格だけでなく、設置費用、煙突工事費用、燃料費など、様々な費用がかかります。事前にかかる費用を把握し、予算計画を立てましょう。補助金制度の活用も検討しましょう。
費用の内訳
- 本体価格 – 薪ストーブ本体の価格は、燃焼方式や性能によって大きく異なります。
2万円~120万円程度が目安となります。 - 設置費用 – 煙突の設置や炉台の工事など、設置費用も必要となります。
40万円~80万円程度かかる場合が多いです。 - 煙突費用 – 煙突の種類によって大きく金額は変わり金額は差だけではありませんが、材料費や工事費も、予算に含める必要があります。
煙突の長さや材質、種類によって費用は大きく異なります。 - オプション費用 – 薪ストーブには、様々なオプション品があります。
必要に応じて、オプション品の費用も考慮しましょう。
ランニングコスト
薪ストーブのDIYメンテナンスで費用節約! 道具はどこで売ってるの?
メンテナンス方法を理解する
薪ストーブは、定期的なメンテナンスが必要です。灰の処理、ガラスの清掃、煙突掃除など、それぞれの作業の頻度や方法を理解しておきましょう。
日常的なメンテナンス
- 灰の除去 – 燃焼効率を維持するために、灰を定期的に除去しましょう。
灰は、専用の灰取りツールを使って取り除きます。
灰は完全に冷めてから処理しましょう。 - ガラスの清掃 – 薪ストーブのガラスは、すすで汚れやすいため、こまめに清掃しましょう。
専用のガラスクリーナーを使用すると、効果的に汚れを落とすことができます。 - 炉内の清掃 – 炉内に溜まった灰や燃えカスを、ブラシなどを使って清掃しましょう。
燃焼効率の低下や、故障の原因となる可能性があります
定期的なメンテナンス
- 煙突掃除 – 煙突内に溜まったすすやタールは、煙突火災の原因となる可能性があります。
専門業者に依頼して、定期的に煙突掃除を行いましょう。
煙突掃除の頻度は、使用頻度や薪の種類によって異なります。 - 本体の点検 – 薪ストーブ本体の各部を点検し、異常がないか確認しましょう。
部品の劣化や損傷が見つかった場合は、交換などの修理が必要です。 - ガスケットの交換 – 薪ストーブのドアやガラスに付いているガスケットは、消耗品です。
定期的に交換することで、気密性を維持し、燃焼効率を高めることができます。 - 塗装のメンテナンス – 薪ストーブの塗装は、熱や湿気によって劣化することがあります。
必要に応じて、耐熱塗料で塗り直しを行いましょう。
ショールームで薪ストーブの実物を見て、あなたに合った薪ストーブを選ぶ
実際にショールームで薪ストーブを見て、燃焼の様子や暖かさを体感しましょう。専門スタッフに相談することで、疑問点や不安を解消できます。
ショールームでチェックすべきポイント
- サイズ感 – 薪ストーブのサイズ感は、設置する部屋の広さや雰囲気に合っているかを確認しましょう。
- デザイン – 薪ストーブのデザインは様々です。クラシックなデザインからモダンなデザインまで、あなたの好みに合ったものを選びましょう。
- 機能 – 薪ストーブには、様々な機能があります。オーブン機能や暖房能力、燃焼効率、燃焼方式などをチェックしましょう。(お住まいの地域や使用環境に適したストーブを選ぶことは、暖房効率や安全性、環境への配慮の面で非常に重要です。)
- 操作性 – 薪ストーブの操作性も重要なポイントです。扉の開閉や空気調整などがしやすいものを選びましょう。
- 燃焼の様子 – 実際に薪ストーブが燃焼している様子を見ることで、炎の美しさや暖かさを感じることができます。
薪ストーブと煙突の設置業者を選ぶポイント
薪ストーブの設置は、専門的な知識と技術が必要となるため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
- 設置実績と経験 – 豊富な設置実績を持つ業者は、様々な状況に対応できるノウハウを持っています。過去の施工事例などを参考に、経験豊富な業者を選びましょう。
- 資格と技術力 – 薪ストーブの設置には、専門的な資格や技術が必要です。資格保有者や、メーカー認定の研修を受けた技術者が在籍している業者を選びましょう。
- 対応エリアとアフターサービス – 設置後のメンテナンスや修理など、アフターサービス体制が充実している業者を選びましょう。対応エリアも確認しておきましょう。
- 煙突の種類と設置方法 – 煙突の種類や設置方法によって、性能や費用が大きく異なります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、最適な提案をしてくれる業者を選びましょう。
- 住宅環境への適合性 – 住宅の構造や周辺環境によって、設置可能な薪ストーブや煙突の種類が異なります。住宅環境を考慮した提案をしてくれる業者を選びましょう。
- 費用と見積もりの透明性 – 設置費用は業者によって異なります。複数の業者から見積もりを取り、内訳をしっかりと確認しましょう。不明瞭な点があれば、納得いくまで説明を求めましょう。
- 保証内容と期間 – 薪ストーブ本体や煙突、設置工事に対する保証内容と期間を確認しましょう。長期保証があれば安心です。
- コミュニケーションと信頼関係 – 疑問や不安に丁寧に答えてくれる、信頼できる業者を選びましょう。コミュニケーションを密に取り、要望をしっかりと伝えられる関係性を築くことが大切です。
最後に、 薪ストーブは思いやり
この記事では、薪ストーブ購入後にあなたが失敗や後悔をできるだけしないための秘訣をお話ししました。
あなたが必要とする薪ストーブは、あなたの住まわれている場所に適していますか?
あなたが選ぶ薪ストーブのスペックは、EPAなどの煙の排出量の基準を満たしてますか、エコで環境に優しく、あなたの住まわれる環境にあった薪ストーブを選定し、近隣の方々の迷惑にならない薪ストーブを選んでください。
必要に応じて、専門業者に薪ストーブの使用方法やカスタムなどを相談し、改善策を検討しましょう。
近隣住民との良好な関係を維持するためにも、薪ストーブの設置、使用には十分注意しましょう。
薪ストーブの導入は、メリットだけでなくデメリットも理解した上で慎重に検討し、事前の準備をしっかり行い、後悔のない薪ストーブライフをスタートさせましょう!
友人は、近隣住民から苦情があった時に、誠意をもって対応し、薪ストーブの改造を専門店の方の提案で施工し、煙の臭いを削減させ、彼も薪ストーブを使用するにあたって色々なことを改善しましたので、その後も薪ストーブを普段使いしています。(薪の乾燥、素早い着火、食事の時間帯に薪を足さないなど、ストーブのメンテナンスなど)